メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動

ドモンリンの「東京と周辺」

メインメニュー

  • ホーム
  • 全記事リスト
  • 挨拶と方針
  • 人物
  • 他人の写真サイト
  • ランダム表示
  • マル秘

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

★音羽通りの銀杏(文京区)2020年12月13日(日)

投稿日時: 2020年12月13日 投稿者: Lin-D

写真をクリックすると写真は大きくなります。2段階です。

音羽通りの銀杏が朝陽にあたって美しい。

本日が幸せに満ちた1日でありますよう
今日も笑顔で!
最後にポチッ、ポチッとふた押し → と にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
============================================================

カテゴリー: 文京区

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

ポチッと1つ

もう1つポチッと

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

最近の投稿

  • ★元旦の初日の出(文京区)2021年1月1日(金)
  • ★音羽通りの銀杏(文京区)2020年12月13日(日)
  • ★河口湖で富士山を眺める(山梨県)2020年11月19/20日(木/金)
  • ★木更津金田の富士見亭(千葉県)2020年11月6・7日(金・土)
  • ★大塚のおにぎり屋・ぼんご (豊島区)2020年3月20日(金)

ランダム記事

ランダム記事

★<4、見玉公園、 ソニーα7R II >、『大型バスでは行けない「秋山郷」一面の紅葉「松川渓谷」 信越8つの紅葉紀行2日間』:2015年10月14・15日(水・木) 

写真をクリックすると写真は大きくなります。 クラブツーリズムの『大型バスでは行けない「秋山郷」一面の紅葉「松川渓谷」 信越8つの紅葉紀行2日間』に参加した。 ⑦見玉公園(みだまこうえん)(不動帰りの岩。高さ約330mの断崖絶壁の紅葉名所):評価△ 新潟県中魚沼郡津南町

柱状節理(ちゅうじょうせつり)…溶岩が冷えて固まるときにできる規則的な割れ目。縦に柱が何本もたっているように見える。その断面は六角形のものが多い。 石落し(いしおとし)…時には柱状節理が崩れ、ガラガラと音をたてて落ちることから「石落し」と呼ぶようになったそうです。(出典:津南見玉公園(つなんみだまこうえん) - 津南町ホームページ)

クラブツーリズムの客以外、人はいませんでした。 この辺りは秋山郷です。 151014_0096 151014_0097 14:40着、見玉公園 向かいの岩壁が柱状節理です。 太陽の位置が悪く、夕方では岩壁がよく見えない。 写真の方がきれいです。 151014_0098 向かいの岩壁を見ながら歩く きれいです 151014_0099 151014_0100 時々、岩壁を見る 151014_0102 151014_0103紅葉がみごと 151014_0104 151014_0107看板あり 151014_0105 ここまで来て、「この先一番の絶景地」、「1周20分」と言われても、ここで引き返さないと集合時間に間に合わない。 ツアー客で28人中、ここまで来たのは2人だけ。 皆さん、絶景地でないところで引き返している。 151014_0106 最後の一枚撮りました 151014_0108 仕方ないので引き返すが、 下に示すように広い場所があるのだから、観光バスはココに駐車すべきでしょう クラブツーリズムの運転手が知らないのだろう 151014_0109151014_0110 151014_0111 151014_0112 151014_0113 本日が幸せに満ちた1日でありますよう 今日も笑顔で! 最後にポチッ、ポチッとふた押し →  と にほんブログ村 写真ブログ 東京風景写真へ ============================================================
Proudly powered by WordPress
Scroll Up