<7.園内各所>江戸東京たてもの園 (小金井市桜町) 2014年9月15日(月)
最初にポチッ、ポチッとふた押し →

と

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真をクリックすると、写真が大きくなります。
江戸東京たてもの園に行ってきました
1993年開園
東京都の施設
前川國男邸
3必見の1つ
モダニズム建築家の前川國男が1942年に建てた自邸。戦時の建築統制下で建築面積は小さく抑えつつも、大屋根の中央に吹き抜けの居間とロフト風の2階を配している。( ← 江戸東京たてもの園 - Wikipedia)

旧自証院霊屋
キンキラキン
江戸初期の慶安5年(1652年)に建てられた、幕府大棟梁甲良宗賀による華やかな霊廟建築。3代将軍徳川家光の側室自証院(お振りの方)を祀ったもの。東京都指定有形文化財(建造物)( ← 江戸東京たてもの園 - Wikipedia)

上野消防署(旧・下谷消防署)望楼上部
大正14年(1925年)から昭和45年(1970年)まで使用された望楼(火の見櫓)。全高23.6mのうち上部7mを移設。

子宝湯
足立区千住にあった宮造りの銭湯(1929年建築)

天明家(農家)
江戸時代の豪農が住んだ、長屋門をもつ格式高い農家

本日が幸せに満ちた1日でありますよう
今日も笑顔で!
お忘れなら、最後にポチッ、ポチッとふた押し →

と

============================================================