メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動

ドモンリンのアルバム

ドモンリンの「日常」「散歩」「小旅行」の写真

メインメニュー

  • ホーム
  • 全記事リスト
  • 挨拶と方針
  • 人物
  • 他人の写真サイト
  • ランダム表示
  • マル秘

「説明」カテゴリーアーカイブ

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿

★都内に雪が積もる(文京区・豊島区)2024年2月6日(火)

投稿日時: 2024年2月6日 投稿者: Lin-D

写真をクリックすると写真は大きくなります。場合によっては、2段階です。

都内に雪が積もるのは2年ぶり。

 

本日が幸せに満ちた1日でありますよう
今日も笑顔で!
最後にポチッ、ポチッとふた押し → と にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
============================================================

カテゴリー: 説明

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿

ポチッと1つ

もう1つポチッと

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

最近の投稿

  • ★三嶋大社(静岡県)2025年3月24日(月)
  • ★伊豆半島からの富士山(静岡県)2025年3月23日(日)
  • ★「両国」JRハイキング:2025年3月2日(日)
  • ★元旦 初日の出(文京区) 2025年1月1日(水)
  • ★奥湯河原の紅葉(神奈川県 湯河原)2024年11月29日(金)

ランダム記事

ランダム記事

<2.人物、なぎさ公園> 重岡建治の彫刻(静岡県伊東市) 2014年9月22日(月)

最初にポチッ、ポチッとふた押し →  と にほんブログ村 写真ブログ 東京風景写真へ にほんブログ村 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 写真をクリックすると、写真が大きくなります。 重岡建治(しげおか けんじ)

1936年旧満州ハルピンの生まれで、彫刻家円鍔勝三、エミリオ・グレコに師事し、現在は伊東・大室高原にアトリエを構え、ブロンズ、大理石、木彫など多彩な制作活動を続けています。 その作品の数は多く、伊東市内の「按針メモリアルパーク」「なぎさ彫刻公園」をはじめ、JOCスポーツ賞トロフィー「昇華」や汐留メディアタワー・アネックス前「とどけ」、あきるの市の「大地の詩」、熊本市の「平和記念原爆犠牲者の碑」など全国各地や海外で百を越すまでにいたっています。(彫刻 重岡建治の世界 | 伊東観光協会オフィシャルサイト)

2011年4月20日号の「NEWS TOKYO」記事で、インタビューに答えている 140924 重岡建治

それでも、どうしても彫刻をやりたくて、多摩美術大学の圓鍔勝三(えんつばかつぞう)という先生を訪ねたんです。「君、金はあるか」と聞くので「ありません」と答えると、「しばらく家へ来てみるか」と言われた。弟子入りですね。先生には、木の見方からノミの研ぎ方まで、彫刻の一から十まで教わりました。

だから美術学校には行かなかったんです。学校ですと、どちらかというと芸術を教わりますね。ところが先生のところでは、どちらかというと食べるための仕事―大黒様を彫ったり仏様を彫ったり―を教わりました。 芸術は、自分の内面から湧き上がるものであって、教わるものではないということだったんでしょうね。(NEWS TOKYO 都政新聞株式会社 | トップインタビュー Vol.40 彫刻家 重岡 建治さん)

140923_1916 本日が幸せに満ちた1日でありますよう 今日も笑顔で! お忘れなら、最後にポチッ、ポチッとふた押し →  と にほんブログ村 写真ブログ 東京風景写真へ にほんブログ村 ============================================================

毎回、2押し


 と
にほんブログ村 写真ブログ 東京風景写真へ

Proudly powered by WordPress
上にスクロール