メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動

ドモンリンの「東京と周辺」

ドモンリンが訪れた「東京と周辺」の写真

メインメニュー

  • ホーム
  • 全記事リスト
  • 挨拶と方針
  • 人物
  • 他人の写真サイト
  • ランダム表示
  • マル秘

「国内旅行記」カテゴリーアーカイブ

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿

★箱根フリーパス 2022年4月6日(水)~8日(金)②強羅公園、登山電車

投稿日時: 2022年4月10日 投稿者: Lin-D

写真をクリックすると写真は大きくなります。2段階です。

強羅公園

登山電車

本日が幸せに満ちた1日でありますよう
今日も笑顔で!
最後にポチッ、ポチッとふた押し → と にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
============================================================

カテゴリー: Pentax645D, 国内旅行記

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿

ポチッと1つ

もう1つポチッと

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

最近の投稿

  • ★つつじ 藤 しゃくなげ(文京区)2022年4月19日+23日
  • ★三ノ輪橋のバラ(荒川区)2022年5月8日(日)
  • ★小石川植物園(文京区)2022年5月4日(水)みどりの日
  • ★箱根フリーパス 2022年4月8日(金)⑤海賊船、ケーブルカー、ロープウェイ、登山電車
  • ★箱根フリーパス 2022年4月7日(木)④海賊船、ケーブルカー、ロープウェイ、強羅公園、登山電車

ランダム記事

ランダム記事

護国寺:観音堂(本堂) 2013年5月3日(金)祝日

写真をクリックすると、写真が大きくなります。 Pentax645D(中判デジタル一眼レフカメラ)で 護国寺を撮る 大きな地図で見る 観音堂(本堂) 1697年創建 300年以上前の 現存する木造建築物 日本で最大? 130503_7983 絵馬 130503_7972 130503_7974 外廊下を グルリと回る 130503_7975 この金具は300年前から あったのか? 無学にして 知らない 130503_7976 130503_7977 この擬宝珠(ぎぼし、ぎぼうしゅ) 300年前から あったのか? 無学にして 知らない 130503_7978 木製の戸 木製の廊下 木製って なんで 温かく感じるのだろう 130503_7979 130503_7980 130503_7981 貴重なもの 歴史的なものに 気軽に触れられる 嬉しさ しかし 観光に来てるにしても せっかく来た参拝客に 現代の日本で どう生きるか 心のありよう 人間の生きよう を 日本の仏教人は 説いてほしい それが本務でしょうに 本日が幸せに満ちた1日でありますよう 今日も笑顔で! 最後にポチッ、ポチッとふた押し →  と にほんブログ村 写真ブログ 東京風景写真へ ============================================================
Proudly powered by WordPress
上にスクロール