錦糸町・浅草

「錦糸町」は赤ん坊・幼児連れの若い家族がとっても多い
池袋、新宿、渋谷は大都会という印象だが、錦糸町は大田舎という印象
生活用品を売るお店が多く、庶民が生活しやすい
その街に、スカイツリーが登場したのだからビックリ

「浅草」は、かつて東京の中心的な大都会だった。今は中心的な面はなく、庶民的と言えば聞こえはいいが、超高層ビルはないし、大げさに言えば貧乏くさい。それを下町の味と言えば言えるが、負け惜しみだ。日本の都市計画がデタラメで官尊民卑の典型なのだろう。誰が計画したのだか、東武・浅草駅はJRに接続していない。今は地下鉄に接続しているが東武・浅草駅と“直結”していない。ポツンと放置されている。利用者には不便である。ついでに言うと、京成・上野駅もJR上野駅と“直結”していない。

「ポツンと放置」じゃ「浅草」は衰退するわけだ。国民が便利で豊かな生活が営めるように政治をして下さいね。なお、大都会に胡坐をかいていると、新宿も渋谷もアッという間に同じ目に合いますぜ。


大きな地図で見る